求人情報を見ていると、企業の規模や仕事内容にあまり差がないのに、給与などの待遇面に差があると感じたことはないでしょうか。
特別なスキルが必要な職種でもないのに、給与に差が出る理由とは何でしょうか。
一見似たような企業だと思っても、よく見てみると違いがあるということはよくあります。
例えば創業してから10年以内だとベンチャー企業と言われることが多いですが、外資系や大手企業の子会社だったりすることもあります。
ベンチャー企業は特に企業ごとの給与額の差が大きいですが、そこに外資系企業などが加われば簡単には判断ができません。
ベンチャーや外資系は日本の従来の年功序列制度とは別の制度を導入していることも多いので、入社した時には同じでも10年20年後には破格の給料をもらっているということもあります。
求人情報だけで今後の給料額まで判断することは難しいですが、ある程度推測することは可能です。
給与額には地域差などもありますが、相場から外れている場合には必ず理由があると考えた方が良いでしょう。